2016年10月25日火曜日

ついに!その姿が・・・!!

10月24日(月),ついに!新しい食堂棟の姿を見ることが
できました!!

高台にそびえ立つ,とても素敵な建物です。
こちらの写真で見えるのは,新しく2階に作られた
食堂です。
ガラス張りの食堂からの眺めは最高だと思いませんか。

2016年9月30日金曜日

稲刈り④

山根市民センターへ戻り,各班で『今日のふりかえり活動』です。


同じ班の人同士で,本日の活動で良かったところを
お互いに『褒め合う』活動をしている様子です。
みんなニヤニヤ(笑)してますね。

 
みんなが帰った田んぼには,こんなお客様も来ていました。
次回は,11月6日(日)に収穫祭を実施します。
収穫祭は,御家族の方も参加できますので,たくさんの
御参加を待っています。

稲刈り③

午前中めいいっぱい活動したら,お腹もすきましたね!
本日の昼食は,『カレーライス』です!


食休みが終わったら,次は脱穀(だっこく)体験です。
用意したのは,『千歯こき』と『回転式脱穀機』です。


四季体も第2回を迎えるころには,小学生たちも成長し
真剣に話を聞く姿が見られました。



脱穀機は,足踏みをして回転させますが,
踏むタイミングが非常に難しいのです。
しかし,体験した参加者たちは,みんな上手に回転を
させることが出来ました。その姿に講師の大津先生も
ビックリ!!していました。



稲刈り②


連日の雨で,田んぼはぐちゃぐちゃでしたが・・・。
たわわに実った稲を見て,
『いっぱい付いている~!』との声があちこちで聞こえてきました。

のこぎり鎌で稲を刈るときの『ザクザク』とした感触に感動していました。


稲を刈り終えた後は,束ねる作業です。
5~6株を一束として藁(わら)で縛りました。
昨年,同じ田んぼで取れた稲のわらを使っていると話したら,
①『へぇ~無駄がないんだな~』との声!!
②『水戸納豆にも使うんだよ~』の声も!! 

縛った稲束を『おだがけ』します。
乾燥させて,天気が良ければ10日程で脱穀(だっこく)作業です。

稲刈り①

9月25日(日)山根市民センターを活動の拠点として
水戸市少年自然の家『四季の体験学習(稲刈り)』
が行われました。こちらは受付の様子です。

水戸市の高校生で結成されたサブリーダーと
茨城大学子どもふれあい隊の皆さんが
お手伝いに参加してくれました。




5月に実施した田植え教室以来の久しぶりの再開です。
参加者の小学生たちもボランティアのお兄さんお姉さんも
少し緊張気味なので,『アイスブレイク』で緊張をほぐしました。



昨日まで連日の雨でしたが,当日は快晴!!
すばらしい秋空でした。
稲刈りに向けて,気分も最高潮です。
いざ!田んぼへ!出発!!




2016年9月2日金曜日

発見しちゃいました!

みなさん、こんにちは。
今日の昼休みのことです。
自然の家のウォークラリー付近を散策中に
キノコ愛好家にも人気の『たぶん・・・タマゴタケ!?』を発見しました!!
タマゴタケは世界中で食用にされているキノコですが、
とくにヨーロッパ諸国では「カエサルのキノコ」と呼んで
珍重しているそうです。
※食べません。観賞用ですよ!
















タマゴの殻のようになっているのが、よく分かりますね。
白い膜を破って、上の写真のような状態になるのです。


2016年8月23日火曜日

台風9号の被害・・・。

台風9号によって、四季体の田んぼにも被害が
出てしまいました。メインの看板が強風によって
飛ばされてしまいました。
台風7号には耐え抜いた看板も9号には耐えられなかった・・・(涙)


↓↓



台風に備えて補強したはずの柱が、足元から折られていました(ー_ー)!!
しかし、稲たちは無事ですよ。安心してください!!













2016年8月18日木曜日

完成へ一歩前進!!

創作の館から見た宿泊棟です。




順調に改修工事が進んでおります。
先日、外壁の塗装を終えた宿泊棟です。見違えるほど美しくなりました。
そして、下の写真は宿泊棟の和室の写真です。
和室の天井の写真です。
きれいにリフォームされた部屋の天井には『埋め込み式のエアコン』が!
さらに快適な研修ができることでしょう。





台風7号の影響は・・・。

台風に備えて看板も補強しました。
8月16日~17日にかけての台風7号によって四季体の田んぼに被害
が心配されましたが、みなさんが心を込めて植えてくれた苗たちは、強い
雨や風にも負けずに倒れることなく立派な姿で立っていました。
稲にはぎっしりと実を付けています。
小さな苗がこんなに立派な姿に(8月18日現在)




黄金色に色を変えるのはいつ頃になるでしょうか。
写真の変化を楽しみにしていきましょう。

2016年8月9日火曜日

地割れ!? いえいえ。




8月に入っての連日の猛暑で、田んぼには『地割れ』ではなく
『乾裂』というそうです!
水を切ることにより生育を抑え、茎数過多を防ぎます。葉の垂れを防ぎ、
光が株内によく入るようにします。また、下位節間の伸長を抑え、倒れ
にくい稲に仕上げるそうです。
これからは、自然の雨や少量の入水で苗を育てていきます。




日を追うごとに、稲の穂が実ってきています。






今日は、こんなお客様も!?
何の幼虫でしょうかね~?

2016年8月5日金曜日

実り始めました!



暑い日が続きますが、みなさんはいかがお過ごしですか?
稲のほうは、真夏の日差しを浴びて順調に成長しています。
写真の通りに、一部の稲には穂が実り始めました。

稲刈りまであと約一ヶ月半となりました。
※稲刈り実施は、9月25日(日)です。

今日は、田んぼの畔(くろ)の草刈りをしてきます。



余談ですが、本日朝、テレビ東京の『歴史の道 歩き旅』という番組で、
俳優の西村和彦さんが・・・
『江戸と水戸を結び徳川300年の歴史を刻む水戸街道歩き旅』
というテーマで水戸の街を散策する番組が放送されていました。





2016年7月12日火曜日

稲刈りまであと約2カ月です。

梅雨の中休みなのでしょうか。
雨が降ればジメジメ。晴れれば猛暑。
四季体の参加者の方々は、体調を崩さずに
元気に過ごしていますか?


小学校では、もうすぐ夏休みですね?
みなさんが植えた苗は、グングン成長し、
今では背丈が『40センチ』ほどに成長しました(笑)



今日は、『中干し(なかぼし)』という作業に入りました。

田んぼの水を抜いて、田んぼを干上がらせます。
そうすることで、水を求め地中深くに根が伸びて、
しっかりとした苗になるのです。


稲の先に米が実るのは、いつごろでしょうかね?

2016年6月14日火曜日

除草作業の強い味方!!















田んぼ草刈りの強い味方!
『水中回転型除草機』の登場!!


大津先生から貸していただきました。


苗と苗の間を滑るように、『前に走らせては後ろに戻る』


これを2~3回往復させて、草を巻き取っていきます。


















※(上記の写真はイメージ)


田んぼに生えてた雑草は、『コナギ』という水田雑草でした。


草取りは、まだまだ続きます(+o+)が・・・。


雑草が生えるほどの自然に近い田んぼということですね(笑)


お米の苗たちは、順調に育っています!






関東地方も梅雨入りしましたね。
ジメジメ、ジトジト。いやな季節に入ってしまいましたが、
みんなが植えた苗たちは、恵みの雨を受けながら、
グングン成長しています。




よ~く見てみると、苗と苗の間に草!!が生えている(ー_ー)!!

自然の家の田んぼは、農薬(除草剤)をできるだけ使用せずに
自然に近い状態で育てています。
※(子どもたちが安心して食べられるようにと、大津先生が
 いろいろと工夫しながら育ててくれています。) 

だから、大変なのですが、本日は手作業で田んぼの草取りです。  

2016年5月23日月曜日

大規模改修中の『自然の家』

順調に改修工事が進められています。






たくさんの思い出や経験を生み出してくれた『自然の家』。
防護幕に覆われて化粧直し中です。
























正面エントランスの右半分は、全面改修中です。
新しい食堂や大浴場が新設されます。

平成29年4月(予定)オープンに向けて工事が進められて
います。









5月8日開催の田植え教室。その後・・・

 5月23日(月)現在の田んぼの様子です。

               
5月のさわやかな日差しと風を受けながら
すくすくと育っています。




 水面から15~16センチ程に成長しています。

田植えをした後にも、田植えの指導をしていただ
いた『大津先生』が毎日のように田んぼの管理を
してくれています。

2016年5月11日水曜日

四季の体験学習(田植え)③

田植え後は、山根市民センターへ移動し、
活動の『振り返り』を行いました。

 



ボランティアのお兄さんお姉さんを中心に、
同じ班になったお友達に『良かったところ』を
たくさん振り返りシートに書いていました。


田植え教室の最後には、『お米に関する問題』の答え合わせを
行ったり、創造力を高めるゲームをしたりして、初日の田植え
教室を無事に終えることができました。


 水田には緑の絨毯が敷き詰められました。
これから夏に向けてすくすくと背を伸ばした稲は、
徐々に黄金色へと変わり、収穫の季節を迎えます。
日本人の原風景とも言える、水戸市全隈の水田の魅力を、
今後もブログでお伝えしたいと思います。



四季の体験学習(田植え)②


水戸市全隈町のすばらしい新緑とおいしい空気
を全身で感じることができるほどの、すばらしい天気に
子どもたちのやる気も全開です!


日本の原風景ともいえる景色をバックに
田植え指導をしていただいた大津先生から
植え方についてわかりやすく説明を受けました。


「抜き足、差し足」田んぼに初めて入る子どもたちは、
田んぼの中を歩くことだけでも貴重な経験になった
ようです。


3~4株まとめてとり、苗は指をそえて植える。
タオルを首に巻き、植える姿は一人前になってきました。


体を動かした後のご飯は、うまい!!
今日のメニューは、米のうま味が一番わかる『おにぎり』
おかか、塩むすび、そして今回の田植で植えた
『もちごめのおにぎり』を用意しました。

子どもたちは
『うるち米』と『もち米』の食感や味の違いに
感激していました。